眠り薬と赤い水

きね子 ファミリーコンピュータ ディスクシステム|ゲームレビュー

パッケージ表

パッケージ裏

ディスクカード

タイトル画面

きね子

ピータン

妙なタイトルが妙に記憶に残る、ディスクシステムの『きね子』だ。

更科みどりこ

あー、これねー。 タイトルで内容の想像がつかないゲームの筆頭だったわ(^^;) 意味を聞いたら納得はできたけどね。

肴倉もろみ

人名っぽくありますが、それにしては珍妙な名前なのでなおさら興味が湧くというものでしょう。 しかしてその正体は、ちょっと意外なものでした。

きね子の正体

大きな枠と小さな枠。

肴倉もろみ

こちらがきね子のプレイ画面です。 上部に大きなキャンバスと、下部には小さな複数のピースが配置されていますね。 そしてこのピースはアニメーションしています。

ピータン

これらのピース、元は一つの映像が分かたれたものだ。 キャンバスに嵌め込んで元通りに組み上げよう。

更科みどりこ

いわゆる動画のジグソーパズル、それがきね子の正体なのよ。

肴倉もろみ

きね子とは『キネティック コネクション』(Kinetic Connection)の略なのでした。 もともとはソニーからMSX用ソフトとして発売されていたものですが、ディスクシステムに移植される際に名称が変更されたというわけですね。

プレイしてみよう

ピータン

ではこれがどんなものなのか、プレイを進めてみよう。 ピースをじっと見ていると、動きが大きいものと小さいものがあることがわかる。 大きいものに注目してみると、元がどんな映像だったのか断片的に見えてくるだろう。

動きが同期するピースを繋げよう。

肴倉もろみ

ピースを動かしてくっつけてみて、ぴったり動きが同期すればその組み合わせは正解です。 正解の組み合わせが増えるとより深く全体像が見えてきますね。

一見、問題はないように見えるが…。

更科みどりこ

うまくできたかしら?

ピータン

いや、完成したら自動的にクリアになるはずだ…。

アニメーションが噛み合っていなかった。

ピータン

やっぱりグチャグチャじゃないか!(´Д`;)

更科みどりこ

あれー?(^^;)

肴倉もろみ

瞬間的には合ってるように見えても一連のアニメーションで見ると不正解ということもあります。 目を皿のようにして取り組みましょう(^^)

ピータン

上下左右の反転もあるから、ピースは少ないが難易度は高めだな。

動きが揃ったアニメーションで感動もひとしお。

更科みどりこ

今度こそ完成ね(^^)

10個のステージ

ピータン

本作にはこのようなムービング・パズルゲームが10ステージ収録されている。 せっかくなので全ての完成図を見てみよう。 なおステージによっては左右や上下が反対でも正解になるものもある。

ステージ1:シー ブリーズ

肴倉もろみ

こちらは先程もプレイしたステージ1の『シー ブリーズ』です。 穏やかな湘南の海をヨットが通り過ぎていくシーンですね。

ステージ2:トミー・ザ・パイロット

更科みどりこ

ステージ2は左から右へ複葉機が飛ぶ『トミー・ザ・パイロット』。 背景が空の青一色なのと、複葉機の飛ぶ高さが毎回ランダムなせいで迷うところが多いわ。

ステージ3:ポンポコダヌキ

ピータン

ステージ3は『ポンポコダヌキ』。月夜にタヌキが踊るぞ。 背景が黒一色なせいでどれを置いたのか、どこに置いたのか不明になりやすいトラップが仕込まれている(´Д`;) 上段・中段・下段とそれぞれ違うものが配置されてるのがせめてもの救いだ。 下段のタヌキから埋めていくとよかろう。

ステージ4:アクアリウム

肴倉もろみ

優雅に泳ぐサメ達、ステージ4は『アクアリウム』です。 みな姿かたちは同じなので最初は何匹いるかもわからないところから始まります。 動き始めの両サイドのピースからアタリを付けていくといいでしょう。

ステージ5:SF インベーダー

更科みどりこ

ステージ5は『SF インベーダー』。 どこかの星に降り立つエイリアンたちよ。 地面とUFOのおかげでピースを置く位置は絞りやすいけど、エイリアンが小さくて目が疲れるわ〜(^^;)

ステージ6:タップ・タップ・タップ

ピータン

ステージ6、水面に立つウォータークラウン『タップ・タップ・タップ』だ。 広がる波紋のスピードを捉えるのが難しいが、中心から離れるほど輪が大きくなることに気付けば対処はしやすい方だろう。

ステージ7:メイジアン

肴倉もろみ

閉ざされた迷宮、ステージ7の『メイジアン』です。 複雑な迷路を謎の機械生物が闊歩しているので、移動経路が繋がるようにピースを配置していきましょう。

ステージ8:サイエンス・ラボ

更科みどりこ

ステージ8は『サイエンス・ラボ』。 ミクロの世界の分子配列を整えましょう。 大きな異分子が3つ、ぶつかり合いながら転がり回っているわ。 スピードと角度の見極めが鍵になるわね。

ステージ9:ケイオス

ピータン

ステージ9は『ケイオス』だ。 モニタに映し出される走査線のようだな。 垂直に走っているため線の速度に合わせて並べなおしていけばいい。

ステージ10:リコレクション

肴倉もろみ

最後のステージは『リコレクション』…『追憶』です。 切なげな音楽にあわせて風に遊ばれる儚い粉雪を見つめていると、過ぎ去った日々に思いを馳せてしまいますね(^^)

更科みどりこ

ポエティックなこと言ってるけど、このステージの難しさは桁違いよ!(´Д`;) ひとつひとつの粉雪の粒が上下左右に舞い散るんだから。 どれもこれも同じようなピースばっかりで、これを見極めるには相当な動体視力、あるいは根性が必要よ。

ピータン

どうしても見極めがつかなければ、最後の手段でひとつずつ当てはめてみればいつかはクリアできるな。 かなりの時間を要するだろうが…。

肴倉もろみ

めでたく全10問をクリアするとエンディングです(^^)

ピータン

そうそう、本作のパズルは基本4×4の16ピースだが、一度クリアすると4×6の24ピースと6×8の48ピースモードが解禁される。 更なる難易度を求める諸氏はチャレンジしてみてほしい。

更科みどりこ

リコレクションの48ピースをクリアできたら自慢していいわよ、ほんと。

いったいどこから手を付けたらいいんだ…。

操作性

ピータン

あとこれには悩まされたから言っておきたいが、本作の操作性は決してよくない。 はっきり言っていまひとつだ(´Д`;)

更科みどりこ

十字キーでジグソーパズルってだけでもちょっと大変なのに、上下左右の反転や入れ替えがこれまたやりにくいのよね(´Д`;) これが馴染まないって人もいるんじゃないかと思うわ。

肴倉もろみ

しかしこの操作性を乗り越えてでもプレイしたくなる奥深い魅力があります。 もう少しでもユーザーインターフェイスが改善されていたら広く受け入れらることができたでしょうね。

アナログとデジタルの融合

ピータン

ジグソーパズルはアナログの遊びだが、きね子はそこにアニメーションという要素を取り込んだ。 これはデジタルでしかできない遊びだ。

肴倉もろみ

身近なものにデジタル要素を加えることで未来感を感じることができた時代です。 そういう点でもワクワクさせられましたよね(^^)

更科みどりこ

アナログとデジタルが地続きになってるから誰でもルールが覚えやすいしね。 このわかりやすさは貴重よ。

きね子U

肴倉もろみ

本作はディスクシステム用ソフトですが、ディスクライターでは書き換えができないパッケージ専売のソフトでした。

更科みどりこ

そうだったっけ?なんで?

ピータン

何故だろうな…。 付け加えると翌1987年3月に発売された続編『きね子U』では逆にパッケージ版が存在せず、書き換え専用となっているんだ。

肴倉もろみ

1作目が気に入ったら今度はUを安価でプレイしてほしい、ということなんでしょうね。

更科みどりこ

あ、もしかしてそういうこと? ディスクの裏面にUを入れて完全版になるみたいな。 今でいう追加コンテンツみたいなことをこの時代にやってたってこと?

ピータン

それがそういうわけでもなくてな…。 きね子は1作目、Uともにディスク両面を使うんだ。 だからUに上書きしてしまうと1作目はプレイできなくなる。

『きね子』はA,B両面を使うソフトだった。

肴倉もろみ

Uに書き換えたら、また1作目をプレイしたいと思ってもこちらは書き換えをやっていないのでまたパッケージを買わないといけなくなるんです(^^;)

更科みどりこ

何それ?(´Д`;) 結局こういう販売方法にした理由はわからないのね。

ピータン

任天堂は空きディスクを販売せず、何かしらのソフトを買って書き換える必要があったからな。 このようなディスク専用ソフトはどのゲームを上書きしたらいいか、いつも悩みの種だった(´Д`;)

初稿:2020年4月30日

最終更新:----年--月--日

← 前の記事へ | 一覧へ | 次の記事へ →

PAGE TOP