ウエハースチョコに面白いシールを付けて売り出したロッテの食玩、ビックリマン。 1985年から始まった10代目の『悪魔VS天使』シリーズは社会現象と言えるまでのブームを巻き起こした。
メディアミックスの成功例としても知られており、コロコロコミックを始めとした複数の漫画誌での連載、TVアニメ、映画化も果たしました。 ソーセージやふりかけ等の食品を皮切りに文房具、プラモデルにファミリーゲームなどなどマーチャンダイジング展開に余念がなかったこともブームを後押ししています。
その頃はどこにいてもビックリマンを見かけない日はなかったわね。 今思い出してみてもとんでもない熱狂だったわ(^^;)
もちろん当時の時流に乗り、幾度かゲーム化もされている。 今回取り上げるのはPCエンジンで発売されたデータベースソフト『ビックリマン大事界』だ。
記念すべき1枚目のシール、『桃太郎天子』。
本作は悪魔VS天使シリーズの第1弾〜13弾までに登場した全499枚のシールを収めた、ビックリマン世界の歴史を描くソフトです。
キャラクター・ディクショナリーモードではキャラクターのイラストと文章による紹介が読める。 そのキャラと3すくみになっているキャラを呼び出すこともできるぞ。
桃太郎伝説がモチーフの3枚。
悪魔VS天使シリーズでは天使、悪魔、お守りの3種族が3すくみの関係になっていて、それぞれ同じモチーフのキャラがいるの。 記念すべきNo.1の3すくみは御伽噺の桃太郎伝説がモチーフになっているわ。
シールのイラストはドット絵で描き起こされていますが、再現度はかなり高いですね(^^)
クイズ問題を読み上げるのは十字架天使。キャストはTVアニメ版と同じ。
各弾ごとの紹介を終えたらクイズコーナーに突入する。 クイズは3択式で、その弾に登場したキャラクターにまつわる問題が出題されるぞ。
正解するとその弾のヘッドシールが閲覧できるようになります。 ヘッドとは各勢力の首領格にあたるキャラクターで、シールにはプリズム加工がなされているなど特別感のある演出がされています(^^)
第1弾で唯一のヘッド、全能の神スーパーゼウス。シリーズを代表する顔役である。
背景もドット絵なんだけど、ちゃんとプリズムっぽい表現で描いているところにこだわりが感じられるわね。
ヘッドキャラの解説はスーパーゼウスが声付きでやってくれる。 ちゃんとアニメ版と同じ声優を起用していてファンには嬉しい演出だな。
また、クイズに正解すると『歴史の石』がもらえます。 これによりシアターモードが解禁され、ビックリマンワールドでかつて起きた事件をアニメ形式で観ることができます。 神話体系のような壮大なストーリーのあらすじを知ることができますよ(^^)
では、そのヘッドキャラを見ながらストーリーを振り返ってみることにしよう。
といっても第1弾と第2弾の時点では特にストーリーはなかったのよね。 だから第1弾のシールが登場する以前の歴史について紹介してみることにするわ。
聖神によりもたらされた光と闇の双子。
はるか昔、世界は表層界と呼ばれる一つの世界でした。 聖神は次代の導き手として生まれた双子のゼウス、スーパーゼウスとブラックゼウスを天使・悪魔それぞれに預けます。 しかし当時の悪魔ヘッドである始祖ジュラは悪心を持ち、ブラックゼウスを体内に飲み込んで自分の力にしてしまいました。
ブラックゼウスを飲み込む始祖ジュラ。
この行いに怒った聖神は表層界を天聖界と天魔界の2つに分断してしまう。 この事件は聖魔分裂と呼ばれ、長きに渡る戦いの始まりとなった。
第2弾の天使ヘッド。悪心に染まる前の始祖ジュラの友人であり、スーパーゼウスの教育係でもある。
聖魔分裂の混乱の中で悪魔軍は天聖界を急襲するんだけど、天使ヘッドのシャーマンカーンによる厳しい修行で力をつけたスーパーゼウス率いる天使軍はこれを持ちこたえるわ。
スーパーゼウス率いる天使軍と始祖ジュラ率いる悪魔軍。この大戦の行方は。
最後はスーパーゼウスと始祖ジュラの一騎討ちによる決着となり、見事スーパーゼウスが勝利したことで第1次聖魔大戦は終焉を迎え天聖界にひとときの平和が訪れました。
待望の新悪魔ヘッド。ブラック戒律で悪魔を縛り従える。
始祖ジュラを失った悪魔たちは新たなヘッドを欲していた。 その悪心によって生まれたのがスーパーデビルだ。 戦闘力は低いが、高い統率力と優れた頭脳で悪魔たちを率いていくぞ。
スーパーデビルはシャーマンカーンの聖心を奪い取ろうとした。
スーパーデビルはシャーマンカーンに悪心を植え付け、スーパーゼウスと仲違いさせようと暗躍します。 その目論見は見破られ未然に防がれますが、下心テクター事件と呼ばれるこの事件は再び天魔界の侵攻を予感させました。
天使に成りすまして天聖界にもぐりこんでいた。
愛と勇理の結晶、聖神子フェニックス。
天使たちは荒廃する天聖界に代わる新たな移住先である『次界』を求めるようになるわ。 次界創造主として新たに誕生した天使ヘッドが聖フェニックスよ。
当初は戦う能力を持たなかったが、仲間を想う気持ちによりパワーアップした。
聖フェニックスは争いを好まない性格で戦う力も持っていなかったが、苦心のすえ聖戦衣化によるパワーアップを遂げて若神子たちと次界を探す旅に出る。
聖戦衣化した聖フェニックスは次界を求めて旅立つ。
悪和合球に誕生した新悪魔ヘッド、サタンマリア。
聖フェニックスの誕生に呼応するかのように、悪魔にも新たなヘッドが誕生します。 その名はサタンマリア。強い魔力と残虐な性格を持ち、スーパーデビルとは異なり前線で戦うことを好みます。
天使の理力を自分のものにしてしまった。
サタンマリアは老天使たちの持つ六聖球がパワーアップに役立つと知って強奪、ヘッドとしての地位を不動のものにしたわ。…とは言え実はサタンマリアは真のヘッドじゃないのよね。よく見ると悪魔ヘッドの象徴のはずのペンタゴンがどこにもないのよ。
サタンマリアの魔炎は全ての聖心を溶かすという。
眠りについていた伝説のヘッドが復活した。
クロスエンジェルの6聖卵爆撃。
第1次聖魔大戦でスーパーゼウスに敗れたのち眠りについていた始祖ジュラが復活した。 天使たちはクロスエンジェルの黄金クロス砲から放たれる6聖卵爆撃により始祖ジュラを再び倒すことに成功するが、その時とんでもないことが起こってしまう。
始祖ジュラの外皮が剥がれ、中から現れたのは…!?
崩壊する始祖ジュラの体内から現れたのは、かつて始祖ジュラに飲み込まれたはずのブラックゼウスでした。 ブラックゼウスは悪心に染まりきっており、天聖界を破壊し尽くそうと暴れ始めます。 かくして第2次聖魔大戦が始まってしまいました。
影の次神子ブラックゼウス。始祖ジュラの体内で成長していた。
ブラックゼウスはホログラム加工が施された初めてのシールだったわね。 今までのキャラクターとは格が違うのが一目でわかったわ。
ブラックゼウスに対抗するために造られた聖なるロボット。
天使たちはブラックゼウスと戦うために聖ボット『ヘラクライスト』を創造した。 12人の聖理力インプット天使による理力を受けて完成したヘラクライストだが、その期待に反して簡単にやられてしまうんだ。
心をインプットされたことにより劇的なパワーアップを果たす。
へラクライストが真に力を発揮するには12の理力の均衡が必要でした。 12天使が一丸となって改めて理力と聖心を再注入し、生まれ変わったへラクライストは天界山脈でブラックゼウスを撃破します。
天界山脈の戦い。
6魔極の念魔で出現した魔偶王、魔肖ネロ。
ブラックゼウスを破ったヘラクライストに対抗して、6魔極にルーツを持つ12体の魔人ハーフが生み出したのがこの魔肖ネロよ。 強力な魔性般若パワーで天聖界を壊滅状態に陥れてしまうわ!
魔肖ネロは巨大化して天聖界を襲撃する。このとき天使たちに成す術はなかった。
しかし限界を越えたパワーの消費により、魔肖ネロの魔肖が崩壊し本体の魔身が露わになり始める。 自らの強大なパワーに耐えきれなくなった魔肖ネロは崩壊。かつてない最強の悪魔との戦いは相手の自滅という予期せぬ形で決着した。
魔肖ネロの魔身は埴輪のような姿をしていた。
次界をめざして飛び立つ一行。
度重なる天魔界の攻撃により延期を余儀なくされていた次界への出撃がようやく決行されます。 聖フェニックス率いる次界若神子たちは天聖界と次界をつなぐ無縁ゾーンと呼ばれる地帯に到着しますが、そこにも悪魔たちが待ち受けていました。
聖フェニックスが聖シンパシーにより変身した姿。
しかし、苦戦のさなか聖神から聖フェニックスに向けて聖シンパシーが突然照射される。 奇跡のパワーアップ照射により聖フェニックスはヘッドロココへ変身を果たした。
少女漫画誌ではヘッドロココが主人公の漫画もやっていたのよね。 かっこよくて強くて優しくて、ロココは女の子受けが良かったわ〜。
幸七羽毛(こうしちフェザー)を纏うヘッドロココ。
悪魔軍に取り囲まれ、さらには魔炎に包まれた無縁ゾーンで苦戦を強いられますが、 幸七羽毛(こうしちフェザー)を頭に纏ったヘッドロココは魔炎を打ち破り、無縁ゾーン脱出に成功します。
だが喜んでばかりもいられなかった。 若神子のひとりアリババ神帝が魔穴に飲まれ、その姿を消していたのだ…。
魔穴に落ちて生死不明となったアリババ。彼を待ち受ける運命はあまりにも過酷だ。
全ての悪魔の母、魔胎伝ノア。
無縁ゾーンを抜けた先にある悪球エリアを支配していたのは悪魔ヘッドの魔胎伝ノアだったわ。 魔紀元前から悪魔の卵『悪球』を生み続けていて、全ての悪魔の母とも呼ばれる彼女との戦いが第3次聖魔大戦よ。
第3次聖魔大戦の勃発。
魔胎伝ノアは聖魔分裂以前の古代から存在するヘッドだ。 強力な悪魔を次々と生み出して天使軍を苦しめるが、戦いのさなか突如として力を失ってしまう。
魔胎伝ノアはいつでも悪球を生み出せるというわけではなく、魔力が増大する魔狂期という期間だけ強力な力を持てたのです。 しかし折り悪く大戦のさなかに魔狂期が終わってしまったことで、辛くもヘッドロココに敗れ去りました。
魔狂期を終えた魔胎伝ノアはノアフォームとなり、急激に弱体化した。
全ての悪魔の母、魔胎伝ノア。
ノアフォームは死の間際、自分の因子を最も強く継ぐ娘のサタンマリアを呼び寄せたわ。 ノアの最後の力を受けたサタンマリアはワンダーマリアへと魔進化して、その際頭上にペンタゴンが浮上して名実ともに悪魔ヘッドになったのよ。
次界門を巡る死闘。
いっぽう次界ロードへの入り口である次界門を発見した天使たちですが、その次界門は悪魔軍に奪われており大門魔という超悪魔と一体化していました。 次界必達天使の働きも手伝って勝利を収めることができましたが、ようやく辿り着いた次界ロードには意外な相手が立ち塞がっていたのです。
魔洗礼を受けて悪魔化した巨魔霊アリババ。
それは魔洗礼を受けて悪魔化したかつての同胞、アリババ神帝の変わり果てた姿だった。 ワンダーマリアの超念魔で操られるゴーストアリババに天使たちは剣を向けることができない。 だがその時遥か上空から滝のような聖弾流が降り注ぎ、ゴーストアリババは元の姿へと戻った。
アリババを元に戻した聖弾流とは…?
曼聖羅よりやってきた聖梵ミロク。
聖弾流を降らせたのは聖梵(セントぼん)ミロクという名のヘッドでした。 天聖界でも天魔界でもない曼聖羅と呼ばれる世界に属する聖梵ミロクがなぜこのような行動に出たのか、その真意は今はわかりません。
元には戻れたけど魔洗礼で体が傷ついたアリババは神帝は戦線を一時離脱するわ。 天使たちは先を急ぐけどその先にはまたも悪魔の罠が潜んでいたの。 次界ロードは螺旋状に変形していて、螺エリアと名付けられたその場所では古代悪魔たちが待ち構えていたわ。
古代悪魔のヘッド、魔スターP。
ヘッドの魔スターPとその部下ゴードン師に苦戦を強いられる天使たち。 多くの天使とお守りの助勢により善戦を続けるなか、聖神より強力な助っ人が送り込まれた。
聖神より派遣されたヘッド、野聖エルサM。
野聖エルサMは魔スターPの積年のライバルです。 本来なら互角の実力ですが、聖神によってその力を一部封印されている魔スターPにとっては不利な戦い。激戦の末に魔スターPは敗北し退却します。
魔スターPと野聖エルサMの激突は野聖エルサMの勝利で決着した。
野聖エルサMは持っていた聖典のうち一冊を7神帝のひとり、ヤマト神帝に託して去っていく。 聖典に書かれていたのはこの先の次界を抜ける方法だった。 しかしなぜリーダーであるヘッドロココではなくヤマト神帝にこれが託されたのか、その意味を知るものはこの場には誰もいなかった。
野聖エルサMはヤマト神帝に聖典を託した。
ついに次界へ辿り着いた天使たち。 しかしその直後、力を使い果たしたヘッドロココが聖輝体となり消滅してしまいます。
ヘッドロココは消滅の間際、壮聖光でヤマト神帝を照らすわ。 その光を受けたヤマト神帝はヤマト爆神へと変身。新しいヘッドとして天使たちを導くことになるのよ。
ヘッドロココの意思を継ぐ新たなリーダー、ヤマト爆神。
次界には到着したが、悪魔たちの攻勢は終わらない。 次界第1エリアである次動ネブラは既に悪魔の手に落ちていた。 ネブラの先住民である王女ヘラはワンダーマリアにより操られ、巨大要塞『魔幻型』(まげんモデル)の建造を進めていたんだ。
ネブラの女王ヘラはワンダーマリアの超念魔を受けて支配され、ダークヘラと化した。
魔幻型からは無限の超念魔が発生していて、次動ネブラは魔域と化していたわ。 天使が移住するためには魔幻型の破壊が必要だと理解したヤマト爆神は自らダークヘラと戦うのよ。
ヤマト爆神VSダークヘラ。
ヤマト爆神はダークヘラと幾度も戦います。 その最中、ダークヘラが持っていた造魔棒に潜んでいた魔覇ドラゴットが復活し魔幻型へ向かいました。 魔覇ドラゴットは魔幻型が完成するための鍵になる存在で、頂上に魔置され一体化することで魔幻型は完成をみるのです。
魔覇ドラゴットが開眼するとき魔幻型は完成する。
それを防ぐため、ヤマト爆神はタイプ2へと新たな強化を遂げて魔覇ドラゴットと戦う。 天使と悪魔のどちらが勝利するのか、この決戦に全てがかかっていた。
爆動聖堊盾(ばくどうせいあシールド)をマスクにしたヤマト爆神タイプ2と魔覇ドラゴットの激戦。
一方、曼聖羅の側にも動きがあったわ。 聖梵ミロクと同じ創聖巡師である聖梵ムガルの登場は何を意味するのか、今はまだわからないけれど。
聖梵ムガルがかき鳴らす羅味線の調べ。創聖巡師の目的は一体?
以上、本作に収録された第1弾〜13弾までのストーリーを簡単に振り返ってみました(^^)
どこが簡単なのよ! めちゃくちゃ長かったわよ!(´Д`;)
これでもかなり端折ったんだがな。 何しろこのあまりにも壮大なストーリーは一度で語りきれるボリュームではない。 続きも気になるところだが、いったんここで収めよう。
ビックリマンが流行った理由は幾つかある。 神話体系のような壮大なドラマやそれを織りなす個性的なキャラクター達が子供たちの心を掴んだことが大きいが、2か月おきにシールを入れ替えていたというのもポイントだった。
新たに展開していくストーリーに合わせて新キャラクターをどんどん追加していったんですね。 早くシールを集めきらないと店頭から消えてしまうため、子供たちはこぞって駄菓子屋に走りました。
こうした手法はコレクション欲を掻き立てるが、封入されているシールはランダムだから全てを集めきるのは現実的に難しい。 手に入れられなかったシールも見てみたいという要望に応えて刊行された図鑑や大百科などのデータ本も人気商品となっていた。
ビックリマン大事界はこのデータ本から更に進化して、音声や映像で補強したようなイメージね。 こういうデータベースのようなソフトは当時の家庭用ゲーム機ではPCエンジンにしか実現できないことだったのよ。
PCエンジンはゲームハードとしては世界初のCD-ROMシステムを採用していた。 別売りの周辺機器であるCD-ROMドライブ『CD-ROM2システム』を取り付けることで当時としては並外れた容量を持つCD-ROMを用いることができ、これだけ大量の絵や音声を収録できたんだ。
逆に言えばPCエンジンの性能アピールに一役買っていたわけね。 それまでのゲームと比較してボリュームが大幅に増大しているし画質や音質も遥かに向上しているしで本当に驚かされたわよ。
ですがその高性能さが価格に跳ね返り、子供達には手の届かないものになっていたことも事実ですね。 CD-ROM2システムが登場した当時、PCエンジン本体は24,800円でCD-ROM2システムは57,300円でした。 本作をプレイするにはこれにソフト代を合わせて計9万円弱もの費用が必要だったんです(^^;)
とてもビックリマンのターゲットである小学生が簡単に買えるようなものじゃなかったのよね(^^;) ビックリマンチョコは30円で買える商品だったし尚更ギャップが大きいのよ…。
パソコン用のCD-ROMシステムが30万円ほどした時代だからこれでもかなり廉価な製品なのだが、子供向けのソフトをリリースするにはまだ時期尚早だったのは否めないな。
もう少し時代が下るとPCエンジンの値下げも進んでいくので、次界編のストーリーが完結したあたりでリリースできればデータベースの完成度も上がってファンが手に取りやすくなっていたかもしれませんね。
そうねー、本作に収録された第13弾って次動ネブラでの戦いの途中だから区切りとしてはちょっと中途半端だもの。 観賞用ソフトとしての出来栄えは抜群に良いから、続編や完全版が出ることを期待したけどそれは叶わなかったわね。
次界をめぐる物語は第19弾まで続き、その後も天使と悪魔の戦いは様々なドラマを見せてくれるのだがそれは別の媒体で補完してほしい。
初稿:2019年07月15日
最終更新:2024年05月11日