眠り薬と赤い水

ぷよぷよファミリーコンピュータ ディスクシステム|ゲームレビュー

ディスクカードA面

ディスクカードB面

タイトル画面

ファミマガディスク大賞

ピータン

1985年に創刊した日本初のファミコン専門情報誌ファミマガは1990年の第7号をもって通算100号を迎えるが、その記念として3つの企画を打ち出す。

100号到達を祝した金色の塗装。

肴倉もろみ

1つめはディスクシステム用ソフト『香港』の発売、2つめはファミマガディスク大賞の開催、そして3つめはコナミと共同でRPGを製作する芸夢工房です。

読者への感謝を込めた3つのスペシャル企画。

更科みどりこ

『香港』は前に取り上げたことがあるわね。 麻雀牌を使ったパズルゲームだったわ。

『香港』は積まれた麻雀牌を決められた順序で消していくパズル。

ピータン

その『香港』を第1弾としたファミマガディスクシリーズで発売するゲームのアイディアを読者に求めたのがファミマガDisk大賞だ。 募集はコンテスト形式で行われ、大賞の特典は賞金50万円と記念品、さらにそのアイディアが実際にゲーム化されるという実に豪華なものだった。

肴倉もろみ

自分の考えたゲームがファミコンで発売されるかもしれないと思うと胸が躍りますよね(^^)

ピータン

コンテストは盛況で、6172通もの応募が集まったそうだ。 しかし紙面を読む限り、寄せられたアイディアはあまり振るわなかった印象もあってな…。

更科みどりこ

募集していたアイディアはあくまでオリジナルゲームのシステムについてだったんだけど、既存のゲームの流用が多かったようね(^^;) 香港に影響されたのか麻雀牌を使った投稿も目立っていたみたいだし。

肴倉もろみ

企画の説明が曖昧で、趣旨が読者に伝わりにくかったところもあります。 『ディスクシステムで実現可能な』という点も低年齢層向けのファミマガでは理解されにくかったと思います。

ピータン

とはいえこれだけ投稿があれば光るアイディアも幾つかあり、最終的には『クロックス』と『オール1』の2作品が大賞に輝いた。 それらはファミマガディスク第3弾と第4弾としてリリースされる運びとなる。

肴倉もろみ

この盛況を受けて半年後には第2回ファミマガディスク大賞が開催されることになります。 大賞作品は第5弾以降としてのリリースが予定されていたのですが、こちらは残念ながら該当なしという結果に終わってしまいました(^^;)

更科みどりこ

第1回での反省を踏まえて募集要項を細かく整理したんだけど、それが仇になって小さくまとまった作品が増えてしまったみたいね(^^;) 大賞なしによって穴が開いたリリース間隔を埋めるために、第5弾はとある企業作品が担うことになったわ。

ピータン

その作品の名は『ぷよぷよ』。 現代まで30年以上続く人気シリーズの初代作だ。

ぷよぷよ

肴倉もろみ

正確にはMSX2版とディスクシステム版の同時リリースなのですが、今回はディスクシステム版の方を用いて紹介していくことにしますね。

ピータン

当時はテトリスがブームとなっていた頃で、雨後の筍のように落ちものパズルゲームがリリースされていた。 本作もそのひとつだが、テトリスを参考にする一方で敢えて真逆のコンセプトを取ることを選んだ。

更科みどりこ

真逆?

肴倉もろみ

テトリスのブロックは固くてソリッドなイメージがありますが、ぷよぷよは柔らかくてソフトなキャラクターです。 この発想の転換がゲームの根幹を大きく決定づけることになりました。

同じ色のぷよぷよを4匹繋げると…。

ピータン

2匹が一組となりフィールド内を落下してくるぷよぷよ。 悩み事などなさそうな顔をしている彼らだが、同じ色が4匹繋がると消滅してしまう悲しき特性を持っている。

更科みどりこ

そう聞くと消すのが可哀想になるからやめてくれない?(´Д`;) それはそうと当時の他の落ちものゲームは直列で揃える必要があるものが多かったから、繋がってさえいればどんな配置になっても消えてくれるのは珍しかったわね。

肴倉もろみ

消え残ったぷよは重力に任せて落下します。 そのとき再度色が揃うと再び消えますが、このように連続して消すことを連鎖消しといいます。 連鎖の数に応じて得点に倍率がかかるので出来るだけ狙っていきたいですね。

一度の操作でぷよぷよが連鎖的に消えていく。

ピータン

一度繋がってしまっても重力に任せてちぎれて落ちるというのは固いブロックではできない芸当だ。 ソフトなキャラであるぷよぷよを起用した故にこのようなルールができたというわけだな。

更科みどりこ

連鎖で消えていく様子を見るのは気持いいし、上手い発明だと思うわ。

肴倉もろみ

適度に頭を使うので心地いい疲労感があります。 この高揚感が持続するところが本作が面白さの所以ですね(^^)

エンドレス、ミッション

ピータン

本作のゲームモードは全部で3つある。 1人用のエンドレスとミッション、そして2人用の対戦だ。

肴倉もろみ

エンドレスは言葉の通り、ゲームオーバーになるまで終わりなく続けられるモードです。 特に決められた目的はなく、ハイスコア狙いや連鎖消しの練習をしたり好きなように楽しむことができます。

更科みどりこ

ミッションは『7匹同時に消せ』とか『7連鎖しろ』とかのお題を達成する面クリア方式となっているわ。 後の『なぞぷよ』に引き継がれた要素ね。

様々なお題に挑戦しよう。

ピータン

『なぞぷよ』とは違うところもあるな。 なぞぷよでは落下するぷよぷよの組み合わせや順番は定められており個数制限もあるが、 本作のミッションではランダムかつ無限に降ってくる。アドリブ的な対処も求められるためプレイ感覚が幾分変わってくるんだ。

肴倉もろみ

極端なことを言うと、初期配置のぷよを消してしまってから自分の思うように組み上げてお題を達成しても構わないわけです(^^;) 模範回答はありますが、どのように解くかはプレイヤーに委ねられています。

更科みどりこ

うーん、ちょっと問題設計の詰めが甘いかしら? だけど強引にでも突破できる抜け道があるっていうのは嫌いじゃないわ。 これも遊びの幅よね。

対戦

肴倉もろみ

対戦では左右のフィールドでお互いぷよを消し合います。 消したぷよの数や連鎖消しの倍率に応じたおじゃまぷよを相手に降らせあいながら、先に左から3列目が上まで埋まった方が負けです。

連鎖的により送り込まれるおじゃまぷよ。

ピータン

おじゃまぷよは色が無く透明となっており、これをを消すにはおじゃまぷよに隣接したぷよを消す事が必要となる。

更科みどりこ

おじゃまぷよは4匹繋いでも消えないし消しても相手に送り込んだりできないから、本当に邪魔なだけなのよね。 送ってこられるとせっかく組み上げた連鎖のタネも崩されちゃうから速攻戦術が望ましいわ。やられるまえにやっちゃいましょう。

肴倉もろみ

基本的には先に大きな連鎖を作った方が有利なルールなので戦いが長引きにくいですし、 相手の状況を確認しながら先手を取る駆け引きもあります。 実力が同じくらいの人同士だと特に白熱しますね。

ピータン

後世まで評価される対戦の面白さだな。 しかし純粋な対戦ツールとしては問題点もあって、両者に降るぷよぷよの組み合わせがランダムなため序盤の配ぷよが運に左右されがちになってしまうところはよく欠点として挙げられるな。

更科みどりこ

突き詰めたら速攻を決めた方が勝つルールだから、運次第になるのは好まれなかったのね。 後のシリーズでは改善されて、全プレイヤーに同じ順番で同じ組み合わせのぷよが降ってくるようになったわね。

肴倉もろみ

本作のファジーなところも、これはこれで実力差を埋める要因になっていたので個人的には悪くないと思うんですけどね。

ピータン

こればかりは好みの問題だが、競技性を高めていくと公平さが重要視されるようになるからな。 ハンデが必要なら別の方法でつけることもできるし致し方ない処置だろう。

後継作との違い

ピータン

初代作ならではの違いは他にもある。 例えば、ぷよぷよのスキンを人型に変えることができるんだ。

ヒューマンスキン。

肴倉もろみ

ぷよがくっついて繋がるかわりに手を繋いだり肩車をしたりします。 なかなかインパクトのある外見ですよね(^^;)

更科みどりこ

こんなの、もうぷよぷよ関係なくなっちゃってるもんね(^^;)

ピータン

この人型スキンは20年以上後の2014年に発売された『ぷよぷよテトリス』で復活を果たすことになる。 ファンサービスの一環だろうが、旧来からのプレイヤーはさぞかし驚いたことだろうな。

肴倉もろみ

驚くと言えば、ミッションモードのエンディングもわりと衝撃的でしたよ。

ピータン

ああ、あれだな…。 ミッションは全部で52ステージあり、全てクリアするとスタッフロールデモが流れるのだが、その時に見せるぷよぷよの姿はおそらく後の作品のプレイヤーほど目を見張ってしまうだろう。少しだけ見てもらおうか。

更科みどりこ

ムキムキな腕が生えた!Σ(゜Д゜;)

更科みどりこ

今度は歯を剥いたわ!気色わるっΣ(゜Д゜;)

肴倉もろみ

可愛いと思っていたぷよぷよが急にクリーチャーのようになったので、背筋が冷たくなったことを覚えています(^^;)

更科みどりこ

いやあ、なかなかにショッキングな映像だったわ…夢に出そうよ(´Д`;)

ピータン

もっとも今後このような姿を見せることはないため、本作限りの遊びだったのだろう。

プロトタイプ

ピータン

それともうひとつ、本作と後の作品とでは決定的に大きな違いがある。 気が付いたかもしれんが、本作のぷよはおじゃまぷよを除いて6色あるんだ。

肴倉もろみ

後の作品では4色あるいは5色となっています。 基本的には5色で、4色は難易度が低い練習モードに使われていることが多いですね。

更科みどりこ

6色もあると連鎖を組むのが大変だものね。 そのとき求めてない色が出てきやすくなっちゃうし。

ピータン

本作は開発時間が少なく、ゲームバランスを深く練り込めなかったのではないかと思われる。 まだ対戦がメインのゲーム構成ではなかったこともあるしな。

肴倉もろみ

こちらのディスクシステム版やMSX版においても対戦の面白さは評価されていたのですが、時代的にややマイナーな機種での発売となったことやCPU戦がなく対人戦しかできなかったこともあり、対戦の経験者自体が少ない状況でした。

更科みどりこ

ぷよぷよが対戦ゲームとして大きく認知されるのは次回作のアーケード版からになるわね。

ピータン

本作は後に『プロトタイプぷよ』と呼称されるようになる。 秘められた実力が開花するのは次回作以降となるが、本作だけの魅力も確かに存在したんだ。

ぷよぷよのルーツ

肴倉もろみ

最後に余談となりますが、本作が制作された経緯について少し話してみたいと思います。

更科みどりこ

ぷよぷよは元々コンパイルのRPG『魔導物語』に出てくる敵キャラなのよね。 グラフィッカーがいなかったから使い回したって聞いたわ。

肴倉もろみ

最初コンパイルは『どーみのす』というドミノを使った落ちものパズルゲームを作ろうとしていましたが、それが面白くなかったということで一から作り直すことにしました。 しかしスケジュールの都合で専属のグラフィッカーが確保できず、魔導物語のキャラクターであるぷよぷよを流用したんです。

ピータン

魔導物語のぷよぷよとはドットサイズが違うため描き直されてはいるが、新たなキャラクターを作るよりは早く済むからな。 この選択が見事に功を奏し、連鎖を軸としたゲームシステムが生まれることになる。

更科みどりこ

どーみのすがもっと面白かったら、あるいは手の空いているグラフィッカーがいたらぷよぷよというゲームは生まれなかったかもしれないのね。 ヒット作がこういう経緯で生まれたっていうのはなんだか凄い話だわ。

肴倉もろみ

このどーみのすですが、なんと2017年になって復活を果たします。 当時コンパイルの社長だった仁井谷正充さんが倉庫から当時のデータを発見し、Windows向けに『どみのん』というタイトルでリリースされました。

ピータン

プロジェクトEGGによる限定的な配信となるが、このニュースには驚かされた。 没作品であるし、未完成品のためバグも多いが資料的な価値はある。プレイしてルーツを探ってみるのも面白いだろう。

初稿:2022年7月28日

最終更新:----年--月--日

← 前の記事へ | 一覧へ | 次の記事へ →

PAGE TOP